秋の京都と言えば、紅葉!ですね。
京都はどの季節も美しいですが、秋が最も素晴らしいと思います。
木々が赤や黄色に彩られ、京都ならではのしっとりとした日本情緒や華やかさも堪能できます。
お昼間の明るい時間帯に見る紅葉も鮮やかで美しいですが、ライトアップされた京都の紅葉の名所は、風情がありロマンチックで幻想的です。
目次
京都紅葉ライトアップおすすめはここ! 永観堂 禅林寺(えいかんどう ぜんりんじ)
住所:京都府京都市左京区永観堂48
電話:075-761-0007
ライトアップ期間:11月3日~12月2日
ライトアップ時間:午後5時30分~午後9時(午後8時30分受付終了)
料金:中学生以上600円
交通:京都市営地下鉄「蹴上駅」下車、徒歩約15分
JR「京都駅」、四条河原町、京阪「三条駅」から
京都市バス「南禅寺・永観堂道」下車、徒歩約3分
禅林寺は、”浄土宗西山禅林寺派”の総本山です。
大変人気の高い京都の紅葉の名所として有名です。
約3000本のモミジが境内に広がり、「秋はもみじの永観堂」と言われるほどです。
「みかえり阿弥陀」をはじめとした貴重な文化財、立派なお堂が立ち並ぶ境内は見ごたえがあります。
みかえり阿弥陀様をお祀りしている阿弥陀堂からは永観堂の境内を一望できます。
中央にある放生池(ほうじょうち)に映り込む紅葉など、池の周りのもみじの木々が水面に映す姿も美しく、感動的です。
昼とは異なる幽玄的な紅葉を楽しめます。
もみじなどの紅葉が赤から黄色へのグラデーションになり、圧巻の美しさです。
また紅葉の木の数が多く、ぎっしりと密度があってボリュームがあり華やかです。
海外からの観光客の方も多く、人気なだけあって人混みはすごいですが、一見の価値がありますね!
京都紅葉ライトアップおすすめはここ! 高台寺
住所:京都府京都市東山区高台寺下河原町526
電話:075-561-9966
ライトアップ期間:2018年10月19日~12月9日
ライトアップ時間:日没~22:00(受付終了21:30)
料金:大人600円 中高生250円
交通:京阪電気鉄道祇園四条駅から九条車庫行き市バスで7分、東山安井下車5分
JR京都駅より市バス206系統東山通北大路バスターミナル行20分、東山安井より徒歩5分
高台寺は、豊臣秀吉の妻ねねの寺院として有名です。
慶長元(1606)年、豊臣秀吉の菩提を弔うため正室のねねが建立しました。
徳川家康の援助もあり、大変豪華なつくりになっています。
東山を借景にした小堀遠州作の庭園も見ごたえがあります。
約1000本のもみじが赤や黄色に染まり、臥龍池(がりょうち)に鏡の様に映り込み神秘的な美しさです。
紅葉シーズンになると高台寺に入るだけでも1時間以上待つこともあるようなので、前もってチケットを購入するなど余裕のあるスケジュールを組むようにしたいですね。
京都紅葉ライトアップおすすめはここ! 大覚寺
住所:京都府京都市右京区嵯峨大沢町4
電話:075-871-0071
ライトアップ期間:2018年11月9日(金)~12月2日(日)
ライトアップ時間:17:30~20:30(受付終了20:00)
料金:大人500円 子供300円 ※日中の参拝した方も別途拝観料が必要
交通:JR嵯峨野線「嵯峨嵐山」駅から徒歩約20分
大覚寺の正式名は旧嵯峨御所大覚寺門跡(きゅうさがごしょだいかくじもんぜき)といいんす。
平安時代に嵯峨天皇の離宮として造られ、華道嵯峨御流の発祥地でもあります。
1200年の歴史があり、皇室ゆかりのお寺で優雅な雰囲気です。
紅葉シーズンに合わせて、例年嵯峨菊展示もあります。
大覚寺の見どころはたくさんありますが、特に寺内の大沢池は圧巻です。
普通のお寺にある池とは比べ物にならないほど大きな池で、周囲1キロもあります。
「深紅の水鏡」と題されてモミジがライトアップされ、真っ赤な多宝塔が池に映り雅な世界を楽しめます。
京都紅葉ライトアップおすすめはここ! 北野天満宮
住所:京都市上京区馬喰町
電話:075-461-0005
ライトアップ期間:11月10日(土)~12月2日(日)
ライトアップ時間:日没~20:00
料金:大人800円 子供400円
交通:京都駅から市バス50系統立命館大学前行き「北野天満宮前」下車すぐ
学問の神様・菅原道真公を祀る、全国天満宮の総本社のお社です。
受験生から絶大な信仰を集めています!
北野天満宮には、約350本の紅葉を有する名所「もみじ苑」があります。
もみじ苑の中でも一番人気の紅葉観賞スポットは、清流紙屋川にかかる朱塗りの太鼓橋「鶯橋」(うぐいすばし)です。
また茶室の梅交軒に設けた舞台からの眺めは絶景です。
北野川に架かる真っ赤な欄干が、周りの真っ赤な紅葉と相まって、強烈なインパクトを与えてくれます。
竹林エリアもあり、紅葉ライトアップとのコラボレーションは素晴らしいです。
まっすぐに伸びた何本もの竹が非常に綺麗な上、竹林にも緑色のカラーを施した照明でライトアップされ幽玄の美です。
また上七軒の舞妓さんの日舞もあり、紅葉と共に京都らしさが堪能できますね。
京都紅葉ライトアップおすすめはここ! 醍醐寺
住所:京都府京都市伏見区醍醐東大路町22
電話:075-571-0002
ライトアップ期間:2018年11月16日(金)~12月2日(日)
ライトアップ時間:18:00~20:50(受付終了20:10)
料金:3箇所共通券(三宝院・霊宝館・伽藍)秋期(10/15~12/10)1,500円
交通:JR京都駅から、JR東海道本線(琵琶湖線)または湖西線約5分で山科駅。京都市営地下鉄東西線に乗り換え、約10分の「醍醐駅」で下車。
京都駅八条口から
バス:ホテル京阪前(山急醍醐寺ゆき乗り場)所要時間:約30分
ユネスコ世界文化遺産でもある醍醐寺。
東京ドーム約150個分という広大な境内です。
醍醐寺のライトアップの特徴は「祈りの世界」をテーマにしている点です。
読経の声が響く中、照明に照らし出される紅葉は、幽玄・荘厳な「祈りの世界」が表現され厳かな雰囲気です。
豊臣秀吉の設計といわれる三宝院庭園も見どころのひとつ。
まとめ
今回は京都紅葉ライトアップのおすすめをご紹介しました。
秋の京都は紅葉の名所が沢山あります。
かなりの人出が予想されますので、スケジュールは余裕をもって組んで下さいね!