目次
滋賀県の紅葉スポット
滋賀県は寺社仏閣の数が京都よりも多く、全国で4位だそうです。
歴史的建造物が多い滋賀県では、紅葉スポットの名所やがたくさんあります。
その中でも特に人気の高い「湖東三山」と「永源寺」をご紹介したいと思います。
素敵な御朱印帳も忘れずに持って行ってくださいね!!
|
湖東三山(ことうさんざん)とは?
「西明寺」「金剛輪寺」「百済寺」の三つの天台宗寺院を総じて「湖東三山」と呼ばれています。
琵琶湖の東側、鈴鹿山脈の西山腹に位置し、紅葉の名所と知られており、日本の紅葉名所百選にも選ばれています。
直線距離にしてわずか7kmの間に3っの寺院があり、紅葉巡りにぴったりですね。
湖東三山の紅葉は、例年11月中旬から12月上旬に見頃を迎えるようです。
大変人気の高い紅葉名所ですから、道も混みますのでスケジュールは余裕をもって立てて下さいね。
|
湖東三山の紅葉*西明寺(さいみょうじ)*
住所:滋賀県犬上郡甲良町池寺26
電話:(0749)38-4008
入山料:大人600円/中学生300円/小学生200円
拝観時間:AM8:00~PM17:00
アクセス:【電車】JR河瀬駅から車で約20分。JR彦根駅から車で約20分
【車】名神高速道路彦根ICから国道307号経由で約20分。
西明寺には1000本近く植えられたカエデがあり、素晴らしい紅葉を見ることができます。
境内に天然記念物に指定される不断桜があります。
不断桜とは秋から春にかけて咲く珍しい桜の事で、紅葉と桜を同時に楽しむことができますね。
西明寺は、アメリカのニュース専門放送局・CNNのウェブ特集にて「日本の最も美しい場所31選(Japan’s 31 most beautiful places)」の1つに選出されているそうです。
アメリカでも有名なんて、すごいですね!!
また「日本100の古寺」「近江水の宝」にも選ばれています。
本堂は鎌倉時代の代表的な建造物で、国宝第一号に指定されおり、釘を一本も使わない純和風建築として有名です。
|
西明寺の干支
西明寺は「えと寺」としても有名だそうで、十二神それぞれ頭上にえとの動物を乗せ、それぞれ自分の生まれ年のえとの守り本尊とされています。
自分の生まれ年の干支(えと)の十二神将をお目当てに、お参りされる参拝者も多いとのことです。
是非自分の干支を見つけて下さいね!
|
湖東三山の紅葉*金剛輪寺(こんごうりんじ)*
住所:滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺874番地
電話:(0749)37-3211
入山料:大人600円/中学生300円/小学生200円
拝観時間:AM8:30~PM17:00
アクセス:【電車】JR稲枝駅から車で約15分。JR彦根駅から車で約25分
【車】名神高速道路八日市IC・彦根ICから約25分。
金剛輪寺 血染めの紅葉
金剛輪寺は四季によってそれぞれの美しさがあります。
春の新緑、初夏はアジサイ、秋は「血染めの紅葉」として有名です!
「血染めの紅葉」と呼ばれるようになった言い伝えがあります。
金剛輪寺を開山した僧・行基の作と伝えられる観音菩薩。
行基が観音様を掘り進めていると、木肌から一筋の真っ赤な血が流れたそうです。
行基は掘るのを止めて、その彫刀を折り、観音様の魂が宿った証拠だと途中の荒削りのままご本尊としたとのことです。
その血が本堂の紅葉を染め、深紅の木々は「血染めの紅葉」と呼ばれるようになったそうです。
金剛輪寺 お地蔵様
参道には2000体ものお地蔵様がまつられ、多くの信者さんが参拝されています。
沢山のお地蔵さまが整列している姿は、とても不思議な趣があります。
かなり長い階段があり、本堂までは800メートルほどの上り坂ですから、歩きやすい靴でお参り下さいね。
とにかく赤すぎるくらい鮮やかで、美しい紅葉が見れることで人気が高いです。
さすが「血染めの紅葉」といわれるだけありますね!
湖東三山の紅葉*百済寺(ひゃくさいじ)*
住所:〒527-0144 滋賀県東近江市百済寺町323
電話:(0749)46-1036
入山料:大人600円/中学生300円/小学生200円
拝観時間:8:00~17:00
アクセス:【電車】近江鉄道八日市駅からタクシーで約15分。ちょこっとバス愛東北循環線で約35分、百済寺本坊前下車すぐ
【車】名神高速道路八日市ICから約15分。名神高速道路湖東三山スマートICから約10分ライトアップ期間:2018年11月15日(木)~25日(日)
ライトアップ時間:16:30~18:30
百済寺は今から1400年前に、渡来人のために聖徳太子さまが創建された近江の最古刹です。
重厚な石垣に覆われ、武骨な「山城」の雰囲気が漂う天台宗の寺院です。
入口にあたる山門(赤門)から本堂までの表参道両側にももみじが生い茂り、まるでもみじのトンネルのように華やかで美しいです。
百済寺の別名 百彩寺
宣教師ルイス・フロイスが「地上の天国」と絶賛したそうで、「百済寺」は、別名『百彩寺』とも呼ばれています。
境内地には落葉樹が約5000本、常緑樹が約25000本自生し、四季折々の多種多様な植物が彩っている所から「百彩寺」と呼ばれたそうです。
百済寺の重厚で厳かな雰囲気は、映画や時代劇ドラマ等のロケーション地として度々活用されています。
映画「関ヶ原」「江戸城大乱」、ドラマ「功名が辻」「忠臣蔵」などのロケ地に使われました。
百済寺はライトアップもありますので、昼とは違った幻想的な趣の紅葉も見ることができますね。
|
湖東三山に近い*永源寺*
住所:東近江市永源寺高野町41
電話:0748-27-0016
拝観料:500円
アクセス:【電車】近江鉄道八日市駅からバスで約40分、永源寺前下車徒歩すぐ 【車】名神高速道路八日市ICから約20分
入山時間が時期によって異なりますのでご確認くださいね。
・10/27(土) から 10/31(水) 9:00 ― 17:00
・11/ 1(木) から 11/ 2(金) 8:00 ― 17:00
・11/ 3(土) から 11/30(金) 8:00 ― 20:30 (ライトアップ期間)
・12/ 1(土) から 12/ 2(日) 8:00 ― 16:00
・12/ 3(月) 以降 通常参拝時間 9:00 ― 16:00
ライトアップ期間:2018年11月3日(土)~11月30日(金)
ライトアップ時間:17:00~20:30
もみじの里 永源寺
永源寺は湖東三山と共に、滋賀県有数の紅葉の名所として知られ、「もみじの里」としても有名です。
石段の参道を登ると、右手に愛知川があり、左手の石崖には十六羅漢の石仏がお祀りされています。
駐車場から三門まで約20分程歩きます。
|
参道には露店があり、「永源寺こんにゃく」と言われるこんにゃくを販売しています。
珍しい鮮やかな赤色で、見慣れたこんにゃくとはイメージが全く違いますね!
お土産にいかがでしょうか。
本当に真っ赤でびっくり、喜ばれると思います!
永源寺の山門の周辺も紅葉が美しく見どころ一つです。
そして中の境内は、より一層鮮やかな紅葉を見ることが出来ます。
|
永源寺 世継観世音菩薩
本尊の「世継観世音菩薩」(よつぎかんぜおんぼさつ)は秘仏で、「世継ぎ観音」とも呼ばれています。
祈願すると子供や跡継ぎに恵まれると言われ、大勢の方がお参りされています。
|
まとめ
今回は滋賀県の湖東三山、西明寺、金剛輪寺、百済寺、そして永源寺の紅葉をご紹介しました。
バスツアーなどでも人気のあるコースで、毎年大勢の方が訪れます。
上り坂や階段も多い為、歩きやすい靴でご参拝下さいね。
又気温も少し低いようですから、何か羽織るものがあると安心です。
天候を前もって調べて行かれるといいですね。