目次
梅雨時の髪の毛ってすごく困りませんか?
梅雨時の髪の毛って本当に厄介ですよね。
気持ちも憂鬱になって、外出が億劫になってしまいがちですね。
私自身くせ毛で、毎年梅雨時は悩みの種でもあります。
少しでも快適に過ごせるよう、梅雨時の髪の毛対策を考えてみました。
髪のうねりと広がりについて
梅雨時の髪の毛って湿気で髪がうねったり、広がったりしてセットしにくく、大変ですよね。
なんだか気分にまで影響します。
うわっと広がってしまうのはなぜでしょうか?
|
うねり・広がりの原因
うねりと広がりの原因の一つは、髪がダメージを受けて傷んでしまった事だそうです。
キューティクルが剥がれ乾燥し、その分水分をどんどん吸収しやすくなってしまっています。
確かに髪が傷んでいて乾燥していると、ますます広がる気がします。
それは髪自体が膨張してしまい、髪の毛1本1本が違った形に広がるからだったのですね。
特にダメージを受けた髪は、たんぱく質が流出してしまい、髪が凸凹いびつになっています。
よりクセもでやすく、うねりやすくなるというわけです。
普段からのトリートメントやシャンプーなどのケアが重要になってきますね。
そして広がらない様に、ブローはいつもより特に念入りにすることが重要です。
半乾きの部分があると、そこが広がってしまいますので、しっかりと完全に乾かすことが重要ですね。
|
1、ヘアーアイロン
梅雨時のヘアーアイロンの使い方
梅雨時や湿気の多い日だけでも、ヘアーアイロンを使うといいですね。
温度を高めに設定すると(150~180度)、よりダメージが出そうで怖い気もしますが、高め設定の方が効果的だそうです。
その代わり、素早く短時間でセットするように気を付けるといいですね。
|
一度に髪全体をアイロンするのではなく、まずは髪をクリップなどでとり、細かく分けてブロッキングすることが大事です!
このひと手間が面倒でも、仕上がりを左右するようです。
そして薄めに毛束をとって、根本付近までアイロンで挟むと仕上がりが綺麗です。
この時にワックスなど使うと、髪がコーティングされ広がりにくい効果があるようです。
|
もしも仕事帰りに予定がある場合は、その時だけでも携帯用ヘアーアイロンを持っていく便利だと思います。
荷物にはなりますが、安心ですし、日中広がってもやり直せると考えたら気持ちに余裕を持て、気楽ですね。
駅のトイレや、デパートのトイレが年々豪華になり、大きな鏡と電源があるトイレが増えました。
ヘアーアイロンもコードレスの持ち歩けるアイロンがあり、梅雨時のお助けアイテムですね。
|
|
ヘアーアイロンを変えてみる
|
梅雨時の髪の毛対策に、ヘアーアイロンは欠かせないですね。
前髪だけでも毎日使いたいと言う方は多いと思います。
しかも高温じゃないと綺麗な仕上がりになりません。
ですが、実際に高温で毎日使うと傷んでしまうのが怖いです。
最近は傷みにくい、とても良いヘアーアイロンが出ています。
|
梅雨時の髪の毛対策の強力な助っ人だと思います。
かなり高額な商品で悩みますが、その費用対効果を考えますと買って損のない、良い買い物だと思います。
こちらの「カール34mm」を使っていますが、素晴らしい使い心地で、仕上がりが今までと全く違い驚きました。
使う程艶が出るのが大きな特徴で、巻きの持ちが断然いいです。
|
2、縮毛矯正をかける
結局どのように対策をしても、うねるし広がるという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
色々試してみたけどうまくいかず、お出かけする気持ちが一気になくなってうんざり・・・
やはり一番結果の出やすい縮毛矯正はおすすめです。
|
縮毛矯正をかける時期
縮毛矯正をかける時期を、必ず梅雨入り直前に合わせる!!
実際にくせ毛の強い人はこれでかなり過ごしやすくなると思います。
私は、毎年5月末頃に縮毛矯正をかけるようにしています。
「梅雨に備えるぞ!!」という気持ちです(笑)
縮毛矯正はずっと効果があるわけではないですが、髪の扱いも楽になりますし、とにかく梅雨時を乗り切りたいという気持ちで縮毛矯正をかけています。
ダメージも気にはなりますが、それ以上に梅雨時の対策として一番効果が高いので、毎年恒例にしています。
縮毛矯正のマイナスポイント
①高額になってしまう
②髪の毛へのダメージを避けられない
③新しく生えてくる髪の毛にはクセが出る
④施術に時間がかかる
これらを考慮して決めてみて下さいね。
3、ヘアースプレイの利用
ヘアースプレイは苦手な方も多いかもしれませんが、梅雨時期だけ利用してみるのはどうでしょうか。
前髪は特に気になると思いますので、仕上げにスプレーを使うと持ちが違います。
最近はスプレーの種類も豊富で、仕上がりがふんわりナチュラルな物から、しっかりとキープするハードな好まで色々あります。
風の強い日にはハードスプレーが安心ですね。
携帯用の小さなスプレーもあり、もしも忘れてしまってもコンビニで購入できるのが便利ですね。
|
4、髪型やヘアアレンジを考えてみる
梅雨に負けない髪型
なるべく髪型はショートではなく、肩以上の長さがあるセミロングか、ロングがよいようです。
髪の重みがある方が、少しでもうねりと広がりを抑えると言われています。
ショートですと、髪が軽く全体が浮いてしまうようです。
勿論ショートが好きな方もいらっしゃるでしょうから、ショートヘアの場合は上記のアイロンやヘアースプレイなどを駆使してみて下さいね!
|
前髪を上げる
前髪は1番うねりやクセがでやすい部分ではないでしょうか?
顔周りが1番強くクセが出ると言われています。
自分で毎日見える部分ですから、尚更気になりますね。
前髪を上げて、カチューシャやピンでとめてアレンジすると明るい印象です。
いっそのこと潔く上げてしまうのも一つの手ではないでしょうか?
|
前髪を横に流しピンで固定してしまうと、気分がスッキリして前髪問題に悩ませられず、気分爽快ですね。
ねじってピンで止めたりポンパドゥールにしたり、スカーフを使ってみたり色々なアレンジがありますね。
|
ポニーテール
一番簡単なアレンジで効果的だと思います。
毛先だけ巻いて一つに結ぶだけのシンプルなものから、くるりんぱを入れてみたり様々なアレンジを加えると華やかです。
|
ポニーテールは、蒸し暑い時に髪をアップすると爽やかな印象で、清潔感もありますね。
前髪をサイドに流すと知的で、涼し気スッキリします。
朝の忙しい時間に、さっと簡単にできて助かります。
結んでから、髪を少しずつ手でつまみ、トップにボリュームを出すとあか抜けた印象です。
|
ハーフアップ
髪を全体に巻いてから、両サイドの髪をとめればできあがりです。
両サイドをアップにすることで、横への広がりを抑えることができます。
|
クリップやバレッタなどで華やかになり、お嬢さんらしくデートや会食にもぴったりです。
またハーフアップはサイドを引っ張りますから、顔が自然とリフトアップされて、小顔効果も期待できます。一石二鳥ですね!
|
編み込みアレンジ
髪をしっかりと編み込んでいくので広がりが気になりません。
最近では、編み込みアレンジの仕方が動画で沢山紹介されていますから、梅雨入り前に練習しておくといいですね。
編み込みアレンジは、少しくらい失敗しても少しルーズなくらいが可愛いので大丈夫です。
|
お団子アレンジ
毛量の多い人にもおすすめです。
お団子にしてしまうので広がりようがないですね。
頭頂部の高い位置でお団子にするとガーリーで可愛い印象ですし、下の方でまとめると外国人風のアンニュイな印象になりますね。
おくれ毛やまとめ方もルーズにするとお洒落でこなれた雰囲気です。
|
夜会巻き
デパートの化粧品売り場の美容部員さんや、CAさんがされてるようなアレンジですね。
髪を完全にきっちりと中に入れ込んで、前髪も横に流して乱れがありません。
仕事の邪魔にもならず、知的なスタイルですね。
|
デパートで美容部員さんを見るたび、あまりに美しいエレガントなアレンジに感動します!
ワックスなどを使い毛流れを綺麗に整えると、上品でシックな仕上がりですね。
ラインストーンの付いたコームなどつけると、披露宴やパーティーなどフォーマルで華やかになりますね。
|
まとめ
梅雨時の髪の毛対策いかがでしたでしょうか。
高温多湿な日本の夏の時期、特に梅雨時の髪の毛対策は大変です。
毎年必ず梅雨はありますから、ストレスにならないよう少しでも快適に過ごしたいですね。
どうぞ参考にしてみて下さい!
最後までお読み頂きありがとうございます。