目次
父の日
毎年6月の第3日曜日は父の日ですね!
今年の父の日のプレゼントは決まりましたか?
感謝の気持ちを込めて、心のこもったプレゼントを選びたいですね。
今回は、父の日におすすめのプレゼントをご紹介したいと思います。
ヒントにして頂けると嬉しく思います。
名前入りオンリーワンプレゼント
近年大変人気が高い「名入れ」プレゼントです。
世界に一つだけの特別なプレゼントになりますね。
あらゆるものに名前を入れることが可能になってきましたので、驚くほど種類が多いです。
選ぶ楽しみもありますね。
おすすめの名入れ人気商品をいくつかご紹介したいと思います。
ビールジョッキ
ビール党のお父さんにはビールジョッキ、ビアグラスがおすすめです。
素材も冷たさを保つステンレスなど豊富にそろっています。
|
焼酎サーバー&カップ
焼酎党のお父さんには、焼酎サーバーに名入れできます。
サーバーがあると家にいながら居酒屋の雰囲気で、特別感が増しますね。
|
|
お酒
名入れのお酒もおすすめです。
焼酎、日本酒、ワイン、ウイスキー、など各種あります。
名入れだけでなく文字入れもでき、よりスペシャルなプレゼントになります。
例えば「お父さんいつもありがとう」「おつかれさま」などの定型や、20文字以内のメッセージをお酒のラベルにいれるサービスもあります。
|
|
名刺入れ
本革のシンプルなデザインの名刺入れは、飽きが来ずに使えますね。
毎日お仕事で使ってもらえる点もグッドです。
|
ボールペン
高級感のあるボールペンは、さりげない名入れでプレゼントにぴったり。
ビジネスシーンでも必須ですし役立ちますね。
|
USBメモリ
USBメモリにも名入れができるなんて新鮮ですね!
ちょっと個性的でお洒落なプレゼントです。
|
趣味に合わせたプレゼント
お父さんの趣味は何でしょうか?
スポーツやキャンプなどのアウトドア派や、読書や音楽などのインドア派。
多趣味のお父さんも多いことと思います。
趣味に合わせたプレゼントは、使う機会も多く「よくわかってくれているな!!」ときっと大喜びされるのではないでしょうか。
ゴルフ
ゴルフが趣味のお父さんはとても多いでしょうね!
ゴルフマーカー、ゴルフボール、ゴルフバッグネームプレート、グローブ、クラブカバー、帽子、ポロシャツ、ゴルフシューズなど小物アイテムが多く予算に応じて選びやすいですね。
|
普段は地味なファッションでも、ゴルフ場では明るい原色や柄物に挑戦してみたいというお父さんに、是非お洒落で華やかなウエアを選んでみてはいかがでしょうか。
お父さんの使っているゴルフクラブのブランドや、こだわっている点を事前にリサーチしておくと、迷わず同じブランドで揃えることができていいですね。
|
ランニング
吸水性、速乾性、通気性に優れたウエアは快適で実用的ですね。
毎日ランニングを日課にしているお父さんも多いでしょう。
洗い替えに何枚あって嬉しいと思います。
|
ランニングウォッチは通常の腕時計より軽く、ランニングにぴったりな機能も充実しているようです。
|
熱中症予防のためにも紫外線カットの帽子は必須ですね。
水分補給のために軽い水筒や、ペットボトルホルダーも!
|
キャンプ
最近は「ソロキャンプ」も流行っていますね。
家族や友人と大勢で楽しむキャンプ、一人でリラックスするソロキャンプ、自然の中でどちらもストレス解消になりそうです。
|
|
山登り
健康維持にも役立ち、気分転換にもなる山登りをされるお父さんは多いでしょうね。
山頂からの雄大な眺めで疲れも吹き飛びそうです。
|
釣り
周囲を海に囲まれ、川も多い日本では釣りを趣味にしているお父さんはとても多いそうですね。
休日に大自然の中でリフレッシュできますねし、木々や川などのマイナスイオンを浴びて気分爽快ですね。
|
|
読書
読書が趣味のお父さんには、ブックマーカー、ブックカバー、ライトスタンド、拡大鏡、読書用クッションなど。
読後の眼の疲れにアイマスク、アイピローなども気が利いてますね。
勿論本を選んでプレゼントすると喜ばれると思います。
新刊が出たらチェックしてみたり、話題のベストセラー、映画化されたものや古典文学、ビジネス書、自己啓発書も面白いかもしれませんね。
|
音楽
音楽鑑賞、楽器演奏が趣味のお父さんには、メトロノーム、ピアノカバー、ギターケース、ピック、楽譜、など直接弾く楽器につながるアイテムなどいかがでしょうか。
|
その他楽器の形をしたネクタイピン、キーホルダーなどの小物、イラスト入りマグカップ、マウスパッド、Tシャツなど音楽に関連したものが沢山ありそうです。
又好きなアーティストのコンサートチケットなど素晴らしいと思います!
|
まとめ
今回は、父の日のおすすめ名入れと趣味に関するプレゼントアイテムをご紹介しました。
プレゼントのヒントになると嬉しいです!
最後までお読みいただきありがとうございました。