前回は犬と一緒のお出かけや宿泊の上でのエチケットと注意点についてお話ししました。
引き続き今回は、何を持っていけばいいのか?持ち物についてです。
慣れない間はわからない事が多いですよね。
持ち物リストを作ってみましたので、ご参考になれば嬉しいです!
持ち物リスト
1、トイレグッズ
散歩用エチケット袋
これはないと困ってしまう重要なアイテムです!
ホテルに置いてあるところもありますが、到着までにも必要ですし、後始末のために必ず持って行って下さいね。
|
|
トイレシーツ
宿泊する時にホテルについていますが、普段の慣れたものが好きな子のために数枚用意しましょう。
|
マナーバンド・パンツ
男の子がマーキングしてしまわないように、着用義務のある宿もあります。
|
2、食事関連
フード&食器
いつも食べ慣れているフードと同じ物を、同じ分量もっていきましょう。
はなちゃんは普段キャベツの刻んだものをフードと一緒に食べているので、キャベツも持っていきます。
夏はすぐに腐るので、保冷剤と一緒に持ち運び、到着したらすぐに冷蔵庫に入れます。
食器は大抵の宿にはついていますが、お気に入りの食器が良い場合は持っていきましょう。
|
水入れ食器・ウオーターノズル
水を普段何から飲んでいるかによって、用意するものが違いますね。
はなちゃんはウオーターノズルから飲んでいますので、自宅のゲージにつけているものを外して持っていきます。
またウオーターノズルの場合は、必ず取り付けるペットボトルが必要になりますので持って行ってくださいね。
忘れても自動販売機やコンビニで水を買えばいいので便利です。
|
|
散歩用水入れ
ドライブの途中サービスエリアや公園で水を飲ます時に必要です。
夏場だけでなく冬でも忘れずに持って行きましょう。
コップのついたものやいろいろな形がありますから試してみてくださいね。
|
おやつ
お気に入りのおやつがあればそれを持って行きましょう。
どういったシチュエーションでおやつをやるかにもよると思いますが、うちの場合は日常普段はおやつは与えていません。
大体宿泊先で一人ゲージの中でお留守番をする時だけに与えています。
こうすることによって初めてのゲージでも「美味しい物がもらえるんだな、楽しい場所だな」と思うようです。
すぐに食べ終えるクッキーや柔らかいおやつは避けて、長時間噛んで楽しめるおやつにしています。
お留守番の時だけもらえる美味しいスペシャルなものと思っているようです。
|
|
3、日用品その他
リード
リードも色々な種類がありますね。
広々とした公園やあまり人で混み合っていない場所に行く時は、リール式の伸びるリードがいいですね。
ある程度自由に走れる長さがあり楽しいと思います。
もちろん街中のカフェや人の多い観光地では伸ばさずに短く使う事もできます。
大型犬の場合はリールが細くて心配だと思われるかもしれません。
その場合はやはり太めのしっかりした素材のリードが適していますね。
うちの場合は、リール式と普通のリードと両方持っていきます。
宿泊先によっては、お部屋にゲージがなくリードのフックのみの場所もありました。
そんな時、リール式リードはフックに入らなかったので普通のリードが役に立ちました。
ドッグカフェにもフックがある所がありますが、リール式はサイズが合わないようです。
そんなに大きな荷物になりませんし、両タイプ持っていくのもいいと思いますし、↓下記のようなリード用ストラップが付いている物はフックにも使えて便利かもしれませんね。
|
|
首輪・胴輪
首輪はやはり犬種に合わせて選ばれるのがいいですね。
チワワなどの超小型犬ですと、軽く負担にならないものがいいでしょうね。
はなちゃんはパグですから首が短く首輪が危険なため、胴輪を使っています。
首輪はかなり苦しくて、首も短い犬種ですし胴輪にしていますが、引っ張っても抜けないので安心感があり重宝しています。
ブルドッグやフレンチブルなども同じように胴輪が安心ではないかと思います。
|
|
|
寝る時用マットやベッド
普段寝るときに家で使っているものを、そのまま持っていきましょう。
いつもの物は使い慣れていて匂いも染み付いているので、場所が変わる緊張感が和らぐようです。
|
おもちゃ
これが好きというおもちゃがあれば持っていきましょう。
車の中や、ゲージの中に入れてやると喜びます。
はなちゃんは「黄色いライオン」のぬいぐるみにしか興味を示さないので、それを持っていきます。
|
|
ペットカートやスリング
ペットカートはここ数年で一気に広まり、随分見かけるようになりました。
多頭飼いの場合は本当に便利そうですね。
観光地によっては、「地面を歩かせないでください」と言われる場所もありますし、スリングやキャリーに入る小型犬1頭の場合は問題ないと思いますが、2頭3頭と連れて行かれる方には必需品かもしれませんね。
老犬にもぴったりですし、アスファルトが暑くなってしまう真夏にもいいですね。
観光地の大通りや、アウトレットなどのお買い物にも便利です。
犬が苦手な方もいらっしゃるので迷惑をかけないように気をつけたいですね。
|
|
ウエットテッシュ&タオル
散歩の後に足を拭くのに便利です。
雨の時などにも活躍しますし、サービスエリアやドッグラン利用後など持っていると便利ですね。
|
ワクチン証明書
宿によっては、フロントで必ず見せてくださいと言われる所もありますし、事前にファックスで送れば当日はいらなかったり、対応がそれぞれです。
私は念のために常に持っていけるように、人間のパスポートのようにポーチに入れて旅行かばんに常備しています。
ペットサークル
最近流行っているキャンプや屋外施設などにあると便利なアイテムですね。
またお部屋の中にゲージがなく不安に思われる方にもいいかもしれません。
|
まとめ
今回は犬連れ旅行の持ち物リストのご紹介でした。
他にも便利グッズや「うちの子はこれがないと」と言われるアイテムがあるかもしれませんね。
犬連れの旅行に慣れてくると、荷物もコンパクトになり必要なものがはっきりとわかってきます。
ご家庭によって違うと思いますが、ざっと基本的なアイテムをご紹介しました。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!